人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1ST アドベント

今年もまた、最初のアドベント:待降節(たいこうせつ)がやって来ました。
1年なんて、あっという間ですね。。。
年をとればとるほどに、1年のサイクルは短くなるような気がします。

チェコにきて、4回目のアドベントですが、忘れてしまった方に、アドベントとは・・・
*************************************
期間と主日との関係
西方教会では、11月30日に最も近い日曜日(11月27日 - 12月3日の間の日曜日)からクリスマスイブまでの約四週間のこと。 正教会では、11月13日/11月27日から降誕祭(12月25日/1月8日)前日までの40日間[1](フィリップの斎)のことを英語圏などでアドベントと呼ぶことがある。ただし日本の正教会でこの時期を公式にアドベント等と呼ぶことはない。

西方教会のうち教会暦を用いるところでは、教会暦の節目のひとつであり、以降の主日を数える基点とする。対して正教会では復活大祭および聖神降臨祭が教会暦の節目とされ、待降節を基準に教会暦を数えることはしない。ただし降誕祭の前後の主日は特別な一連の祭を行う。詳しくは降誕祭の項を参照。

カトリック教会、聖公会、ルーテル教会など教会暦を用いる西方教会ではこの日をもって一年の始まりとしている。週ごとに、第一、第二、第三と数え、第四主日がクリスマス直前の日曜日となる。アドベントの一日目をカトリック教会や多くのプロテスタント教会では「待降節第一主日」、聖公会では「降臨節第一主日」という。

儀式
西方教会では、ろうそくを4本用意し、第一主日に一本目のろうそくに火をともし、第二、第三、第四と週を追う毎に火をともすろうそくを増やしていくという習慣がある。この風習はドイツで始まったといわれる。

常緑樹の枝を輪型にまとめ、花などで装飾した「アドベントリース」ないし「アドベントクランツ」に、4本のろうそくを立てる(壁に掛けるクリスマスリースを寝かせたものを想像すると良い)、もしくはアドベント用に4本のろうそくが立てられる燭台を用いるのが普通である。

通常はろうそくの色はアドベント期間中における教会暦の色にあわせ紫であるが、第三週のみ白またはピンクのろうそくを用いる場合が多い。これは第三主日が「喜びの主日」と呼ばれ、祭服の色も紫からピンクないし薔薇色のものを用いるためである。なお、教会暦や風習に縛られない教会や、家庭においては、ろうそくの色は自由であり、実にさまざまなものが存在する。
ドイツでは主日ごとにシュトレンを食べて祝うことでも知られる。

*********************************

今日は、プラハの旧市街広場のクリスマスツリーが点灯され、これから1ヶ月ほどは町中美しいクリスマスイルミネーションが見られます。
次のクリスマスイベントは、12月5日の聖ミクラーシュの日です。
天使と悪魔が町中を練り歩き、子供達を楽しませる毎年行司ですが、今年は新型インフルエンザが猛威をふるっていることもあり、ニュースでも感染が広がる懸念を発表していました。

チェコでも、とうとう8名の死亡者だそうです。
うがい、手洗いで感染しないように、気をつけましょう。

最後に、我が家のアドベントリースです。
4年前に、義理のお母さんにもらったものを、毎年リサイクルです。
1ST アドベント_e0151592_626251.jpg

by prahalife2 | 2009-11-30 06:24 | 季節 | Comments(0)

首都プラハとクルシュネー(エルツ)山地の二地域居住、現地ガイド・コーディネーターによるチェコ生活日記です。


by prahalife2