人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おうちごはん

秋から冬にかけてのチェコは、サマータイムからウィンタータイムに変わり、日もめっきり短くなり、天気もまちまちで、こうしたすべての条件が家でまったりする時間を長くさせます。
厚く、ぶっとい雲がこうも空を覆っていると、お日様を浴びに外へでるのも憚られ・・・
一年の中で、私の最も苦手なシーズンです。

こんなときは、家でおいしいご飯を作って、ぬくぬくしながら本を読んだり、DVDを見たりと。
かなりの、レイジーライフに突入します。

今日は、昨日から解凍した鶏肉を使って、鶏肉そぼろご飯ーコチジャン風味と題して、朝から料理してしまいました。日本で、さんざんとおいしいものオンパレードの後なので、何を食べてもパッとこない今日このごろなのですが、、、。こういうときこそ、おうちごはんです。
昨日仕入れた、フレッシュコリアンダーとバジルも刻んで、そぼろにいれました。

さあ、おうちごはん、召し上がれ!
おうちごはん_e0151592_4373875.jpg


最近、しょうがや唐辛子、コリアンダーやフレッシュバジル、と匂いがいい食材が大好きです。
日本では、ゆず胡椒を仕入れて来たので、今から何に使おうか楽しみです。
# by prahalife2 | 2009-11-23 04:39 | | Comments(0)

犬の看板

犬を飼っている人がとても多いプラハ。
過去にもプラハ犬事情で記事を書きましたが、本当に犬が多い。

住宅事情がアパートなどが多いため、割と小型の犬が多いかもしれません。
色々な意味で犬と過ごしやすい町プラハなので、犬を飼っている人にとっては優しい町。
犬との生活に町が理解を示し、成り立っているのはすごいなと思います。

なのになのに、飼い主さん達のマナーの悪さも問題です。特に、糞問題。。。
こんなに美しい町なのに、町の中は犬の糞だらけです。
私も、何度か靴で踏んでしまったこと多々あり。

犬を理解してくれる社会なので、飼い主さん達もマナーを守ってほしいですね。
街中でこんな看板見かけました。

犬の看板_e0151592_1756155.jpg


大変分かりやすいです。
# by prahalife2 | 2009-11-19 17:56 | チェコ生活 | Comments(0)

平成21年度 日本帰国

ひさしぶりの更新となりましたが、しばらく日本に帰国してました。
秋シーズンの帰国なんて、チェコに来て以来だから、、、実に4年ぶりの日本の秋。
紅葉とか、秋の味覚とか、秋は魅力がいっぱいだあ。

ただし、今回の帰国は食の楽しみの前に、姉の結婚式という大イベント。(我が家にとっては)
家族の晴れの日ということで、チェコ人旦那様も一緒にそろっての帰国。
彼にとっては、日本の結婚式に始めて出席し、それはそれはいい勉強になったことでしょう。

ある程度の結婚式の流れや風習、しきたり的部分はチェコで導入教育をしておいたおかげで、日本で質問攻めにあわず助かりました。。。国際結婚5年目ともなると、大体の要領はつかめてきましたが、たまにとんでもない不意打ちをくらうので要注意です。

姉の結婚式は、美しい日本晴れとなり、まさしく秋生まれの姉の名前にふさわしい陽気となりました。
家族と親戚だけのこじんまりとした結婚式ながら、和気藹々とした楽しい式で、大役司会をまかされた私も我ながら良い出来であったと、勝手に自己満足しております。

お幸せに。

***********

その他、日本では東京へ5日ほど滞在し、懐かしい友達に沢山会えました。
昔はオーストラリアやチェコで酒を酌み交わした人たち。東京でがんばっている友人達から元気と、幸せをいただきました。

そして、昔ながらの地元の友達とも久しぶりの再会。セーラー服の記憶が昨日のことのようで、タイムスリップした時間をありがとう。いつになっても、この時間を一緒に過ごした友人は、永久ですね。

***********

沢山の人に会いながら、たっぷりと秋の味覚も満喫です。
今回、日本で食べたもの。
栗きんとん、栗パフェ、秋刀魚、鍋、しゃぶしゃぶ、うどん、寿司、刺身、魚全般、蟹、えび、ラーメン、
特製ハンバーガー、から揚げ、、、、、、他

残念ながら、食べるのを忘れていたもの。 うなぎ
ちなみに、日本ではパンをほとんど食べず、毎日我が家とれたての新米を食べてました。

おいしい日本の秋を大満喫した私は、体重2キロ増。
なのに、旦那様はチェコに帰国後に体重2キロ増。なんじゃそれー!
あんなにおいしいものを沢山食べたのに、チェコ人にとっては低カロリー食だったのかーー
あらためて恐るべし、チェコ料理です。

番外編

秋の日本にはカメムシがいっぱい。(いない地域もあるでしょうが、我が家は冬眠前のカメちゃんがいっぱいでした。)ご存知の通り、攻撃を与えると、反射防衛反応で異臭を放つので、大変くさいです。
そのカメムシが、冬眠前は冬眠場所を確保するため、洋服の中に忍び込んでそっと冬を越そうとします。
姉の結婚式当日、式場でおち会ったうちの旦那様はなにやら神妙な顔つき。
自分の結婚式でもないのに、それなりに外国人として緊張しているのか、と思いきや・・・

「朝起きて、式用のスーツを着ようとしたら、カメムシが15匹入っていたよ。。。」

数えたんかーい!!
しっかし、15匹とはチェコ人もびっくりですね。最強な思い出となったようです。
ちなみに、帰国後スーツケースには2匹のカメムシの死がいが・・・こんなところまでついてきたのか!!
こういうのって、やっぱり海外昆虫輸送かな? でも、死んでたからいいよね。
カメムシねたでした。

紅葉まっさかり。
平成21年度 日本帰国_e0151592_9333796.jpg


秋の味覚オンパレード。
平成21年度 日本帰国_e0151592_9341672.jpg


鎌倉大仏殿。何度目かな?
平成21年度 日本帰国_e0151592_9344614.jpg


どこへ行っても、菊の展覧会
平成21年度 日本帰国_e0151592_9353016.jpg


念願の築地のマグロ950円也!
平成21年度 日本帰国_e0151592_9376100.jpg

# by prahalife2 | 2009-11-18 09:37 | チェコ脱出旅行 | Comments(1)

聖ヴァーツラフの祝日とモラヴィアValtice

チェコの3連休は、毎日抜けるような青空でした。
こんな天気をチェコでは、バビーレト(ばあちゃんの夏)とかインディアン・サマーと言うそうです。
連休は、28日の日曜日が聖人ヴァーツラフの日。
聖ヴァーツラフといえば、プラハのヴァーツラフ広場の名前の由来になっている、チェコの守護聖人です。
10世紀のボヘミア王国の王様であり、現在のチェコの国家理念を作ったといわれる人。
最後は、無念にも実の弟ボレスラフに、殺害されて死んでしまいます。

この日にちなんで、チェコにはこの3連休にバチカンからローマ法王ベネディクト16世が訪れ、プラハ・ブルノ・そして聖ヴァーツラフの殺害されたスタラー・ボレスラフを回り、各地でミサを行われました。

ブルノのミサでは、約12万人の人々がチェコ各地・ヨーロッパ各国から集まったそうです!
チェコは、カトリック信仰の薄い国としてヨーロッパでも有名ですが、ブルノ近郊のモラヴィア地方・スロヴァキア・ポーランドは高い信者率で、ミサにも多くの人々が参加したようですね。

紀元前から始まったカトリックという信仰宗教ですが、現在でもこれだけ多くの人々を巻き込む宗教団体であるわけですから、教えは歴史を超えて人々の胸に響くのでしょうか。。。

宗教観念の全くない私ですが(神社とお寺と教会に行く典型です。)、近頃読んだ本で少し古いですが、妹尾河童さんの書いた、「少年H」という本を読んで、カトリック信仰であった彼の家族の話を思い出しました。河童さんによると、カトリックの教えは、悪いことをしても懺悔によって救われる宗教、仏教は悪いことをしたら地獄に落ちる宗教というあらわし方がありましたが、テレビ画面に移るベネディクト16世を見ていると、確かにすべてを許容し、すべての人に愛を放出する、安らぎの顔をしていたように思えます。
そういう意味では、すべての人が救われるカトリックの考え方が何千年とヨーロッパを中心に息づいている理由が分かる気がします。

***************

さて、ローマ法王には申し訳ないのですが、私はこの3連休はミサには参加せず、モラヴィアの荒野をまたもや自転車で駆け巡っておりました。
前回のモラヴィアサイクリングの旅があまりにも美しく、今シーズンどうしてももう一度行きたくなってしまったのです。何しろ、大好きなワインとサイクリングの組み合わせなので、心はウキウキ。

また、モラヴィアは平坦な荒野なため、坂道をあがる苦しさも少なく、シュマヴァ(南ボヘミア地方)のようにヒーヒーハーハーいうこともないので、初心者にももってこいコースです。

そして、サイクリングの良さは健康にもいいこと。
そして、レジャーや観光と違って出費も抑えられること。
そんでもって、青空の荒野を自転車で駆け巡ると、この上ない自由を感じられます。
「このままこぎ続ければ、ロシアまでも韓国までも行けるんだあ」

大げさですが。。。

さて、今回は前回訪れたValticeという南モラヴィアのワインで有名な町を基点に、オーストリアやBreclavといった、モラヴィアの町を巡りました。
一日に一体どのくらい走るかというと、モラヴィア地方のような平坦な地方では、大体50KMから65KMくらい、また坂道の多い山間では、一日40から50KMで十分です。

かつての国境を越え、オーストリアに入ると丁度葡萄の収穫をしていました。
たわわに実った葡萄を、大きな機械で刈り取り、トラックで収穫した葡萄を各収集所へ運びます。
聖ヴァーツラフの祝日とモラヴィアValtice_e0151592_4581961.jpg


親切なおばさまが、バケツに山積みになっていた葡萄を勧めてくれました。
食べてみると、すごく甘くて、とてもおいしいかった。
ドイツ語はさっぱりなので、ダンケシェンしか言えなくて、残念。

ちょっとだけドイツ語のできる旦那様が、近くにいたおじさまとの会話を通訳してくれたところによると、私達の食べた葡萄は、Veltlínské zelené (Grüner Veltliner)という種類のもので、100年ものだった!
現在は収穫には機械をつかっているけれど、少し前はチェコやスロヴァキアから沢山の人が葡萄積みに出稼ぎに来ていたそうです。
今でも、機械で摘み取れない箇所にある葡萄は、人間の手で摘み取り作業をしているのだそうです。
また、今年は初夏に雨が多く、秋になり雨の量が減ったので、葡萄にとってはとてもいい天気であったと。
しばらく行くと、小さな村でも町でも、村全体に葡萄の匂いが充満してました。

ほとんどの人々が葡萄の収穫に追われているせいか、町はわりとひっそり。
その代わり、葡萄畑のあちこちで笑い声や歌声が聞こえます。

また、秋の風物といえば、カボチャです。
各家の玄関口には、アートオブジェのようなカボチャがかわいく飾ってあったり、無人販売しているところもありました。
聖ヴァーツラフの祝日とモラヴィアValtice_e0151592_5114185.jpg

しかしながら、カボチャは、日本の東洋カボチャの方が断然おいしいです。

そして、秋のモラヴィア地方の風物詩といえば、、、フォークロアフェスティヴァル。
たまたまBreclav(ブジェクラフ)という、南モラヴィア地方の町で見かけたフォークロアの町歩き。
かわいらしい刺繍の民族衣装は、こんなおじさま達もかわいく見せちゃいます。
聖ヴァーツラフの祝日とモラヴィアValtice_e0151592_5142628.jpg


とうもろこしも向日葵も、すっかり茶色になり、すべての作物の収穫の時期。
そして、その収穫を祝う収穫祭(ワイン祭りやフォークロア祭り)。
日本もヨーロッパも生活に息づいているものは、同じなのですね。
日本も、そろそろお米の収穫の時期でしょうか?

Valticeでは、おいしいブルジャーク(ワイン発酵段階の葡萄ジュース)の盛りの時期。
白・赤両方試しましたが、本当にほっぺが落ちるほどおいしかったです。
ちなみに、来週末土曜日はValticeのワイン祭りです。

この機会に是非、Valticeへ出かけて見てください。
モラヴィアのワイン、古城(ヴァルティツェ城・レドニツェ城)、フォークロアイベント盛り沢山です。
http://www.valtice.eu/
聖ヴァーツラフの祝日とモラヴィアValtice_e0151592_5234467.jpg

# by prahalife2 | 2009-09-29 05:19 | 観光スポット・サイト@チェコ | Comments(1)

モラヴィアワインの旅2009@Valtice

秋になると必ずチェコ市場にでるもの、といえばブルチャーク。
このブログで毎年紹介している、ワインの発酵段階途中の葡萄ジュース。
といっても、れっきとしたお酒です。

今年も、ワインシーズンが到来しつつあります。
チェコの各地では、毎週末ワイン祭りが行われ、出来立てのブルチャークで今年の葡萄の豊作を祝います。

今年は、大好きな自転車でワインの産地モラヴィア地方を回ろうということになり、友人夫婦+子供と一緒に出かけてきました。

モラヴィア地方は、ワインの産地であることもあり、割となだらかな坂道が続き、激しい山道がないため、サイクリングにはもってこいの場所です。
またこの時期は、熟れた葡萄を至る所で見られ、ワイン好きのわれら夫婦の鼓動は高鳴ります。

そして、夜はもちろんワイン三昧。
モラヴィアのワインの中には、世界で表彰された質のいいものも沢山あり、最近ではチェコのワインもドイツやフランスのワインに引けをとらない、おいしさと勝手に評価しています。

***********************

初日は、天気に恵まれず、自転車を断念して車でミクロフへ。
すでに数日間滞在したことのある町でしたが、美しい町です。

天気が悪かったので、写真移りも暗いですが、美しい町です。
モラヴィアワインの旅2009@Valtice_e0151592_6225386.jpg


とりあえず、町の広場で販売されていたブルチャークを試します。
それがなんと、とてもとてもおいしいブルチャークで喉を鳴らしてゴクゴク飲んでしまうほど。。。
それほど酔いがまわらなかったなあ、そういえば。

翌日は、秋晴れの晴天に恵まれて、自転車で有名モラヴィア地方を回ります。
モラヴィアワインの旅2009@Valtice_e0151592_6264750.jpg


こちらは、ヴァルティツェ城。モラヴィアのワインのメッカです。
モラヴィアワインの旅2009@Valtice_e0151592_6273333.jpg


このお城の地下には、こんなに美しいセラーがあり、ワイン飲み放題。(もちろん有料です。)
しかし、表彰された質の高いワインが飲み放題なので、今度お金を払ってでもきます。
モラヴィアワインの旅2009@Valtice_e0151592_629542.jpg


チェコでは自転車+お酒は飲酒運転になります、のでほどほどにこのワイン飲み放題はあきらめて、さらに自転車で気持ちいい晴天の下を走ります。
ワイン畑は、葡萄をたわわにつけて、もうそろそろ収穫でしょう。

モラヴィアワインの旅2009@Valtice_e0151592_631768.jpg


こちらは、白。
といっても、チェコには多数の白の品種があり、珍しいのは、PalavaやAurelius
といったフルーティーでこの上なく、葡萄の香りがするもの。
モラヴィアワインの旅2009@Valtice_e0151592_6334047.jpg


こちらは、赤。
個人的にはあまり飲まないのですが、見た目で美しいのはやはり赤かもしれない。
モラヴィアワインの旅2009@Valtice_e0151592_6345536.jpg


もっと、チェコのワインの詳しいところが知りたい方はこちら
http://www.wineofczechrepublic.cz/en.html

ワインを飲んで、読書とか。
おいしい料理とワインとか。
プラハのワイン立ち飲み屋で、ワインテイスティングとか。
店を回っておいしいワイン探しとか。。。

ワインを楽しむ最高の季節をワインと一緒に楽しみましょう!(飲みすぎない程度に。。。)
# by prahalife2 | 2009-09-15 06:39 | 観光スポット・サイト@チェコ | Comments(2)

首都プラハとクルシュネー(エルツ)山地の二地域居住、現地ガイド・コーディネーターによるチェコ生活日記です。


by prahalife2